描きたい、が止まらない
【あらすじ】
滋賀県に住む自閉症の古久保憲満さん(23歳)。7年前から取り組んできたのは、ボールペンと色鉛筆だけで描く縦1.6m、横10mの超細密画だ。今、精神疾患や障がいを抱える人たちなどが独自の発想で創り出す芸術、「アール・ブリュット=生の芸術」が熱い。〝評価される〟〝売れる〟といった価値ではなく、ただ〝描きたい〟という思いだけで作る純粋な芸術。その分野で世界も認めるのが古久保憲満さんだ。3歳から絵を描き始め、これまで300点の作品を描いてきた。
広汎性発達障がいと診断されたのは小学生のとき。人とうまく接することができず、暴れがちだった憲満さんを変えたのは「絵」だった。小学校の美術の先生がもっと描くよう勧めると、水を得た魚のようにのめり込んだ。
10mの大作のテーマはインターネットやテレビで見たものと想像を組み合わせた「オリジナルの街」。街には鉄道、車、高速道路、空港、観覧車、軍隊、家電製品、食料など、あらゆるものが登場する。中でもこだわっているのが北朝鮮。「国際社会で孤立する北朝鮮は、障がいを抱え友達付き合いがない自分と似ている」(憲満さん)からだ。言葉ではうまく説明できない自分の思いを、絵に込める。
今、憲満さんは新しい挑戦を始めている。現実の世界でこれからどう生きていけばいいか? 自立するために、と選んだのが自動車の運転免許取得。何事にも前向きに挑んでいく健気な姿に2年半にわたって密着した。
自主上映のご依頼にも応じます
「描きたい、が止まらない」を見たいのに近くで上映していないという方、ご相談ください。
公民館、カフェ、福祉施設など、みんなが集まればどんなところでも上映できます。
上映は簡単です。設備に合わせてブルーレイやDVDをお貸ししますので、基本的にはみなさんでやってください。
サポートはします。どうしても自分でできないという方はご相談ください。
◾️映画貸出料金
入場客席数
50名まで ¥50,000
100名まで ¥80,000
200名以上 要相談
(1日数回上映の場合は合計入場者数で計算します)
※配送の料金(発送・返送とも)はご負担ください。
※チラシが必要な場合はデータをお渡ししますので、主催者側で作ってください。
※ポスターの用意もあります。(買取)
◾️上映フォーマット
ブルーレイ(BD)/DVD
※プレーヤーの貸し出しも可能です。(有料)
※目の不自由な方、耳の不自由な方のためのバリアフリー上映もできます。料金は同じです。ご相談ください。
◾️問い合わせ先
映画「描きたい、が止まらない」上映委員会までお願いします。
〒107-0052
東京都港区赤坂2-15-16 赤坂ふく源ビル3F
パオネットワーク「描きたい、が止まらない」上映委員会 係
電話:03-5545-7731 FAX:03-5545-7732
メール:pao_movie_2018@paonetwork.co.jp
☆facebook https://ja-jp.facebook.com/kakitoma2018/
☆twitter https://twitter.com/kakitoma2018
☆instagram https://www.instagram.com/kakitoma2018/